『明日、地震がやってくる!』 世鳥アスカ著のレビュー

『明日、地震がやってくる!』 世鳥アスカ著
『明日、地震がやってくる!』 世鳥アスカ著

地震による液状化の実態を知りたくて購入しました。東日本大震災時からの作者さんの実体験が時間の経過に沿って詳しく描かれていたのでその世界を自分なりにイメージしながら読むことができてよかったです。液状化の状況は狭い範囲で異なることなど意外に感じました。地震だけでも怖いですが、液状化、断水、下水菅の破損、計画停電など地震後に様々な生活上の困難がおこることを知り、改めてできるだけ備えをしておかなければと思います。家庭のトイレで流せないとき、排泄物をゴミに出せるまでの間どのようにためておくのがよいかの情報も具体的に知りたいです。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
さくらこさん

さくらこさん、レビューありがとうございます。作品を通して様々なことを感じられたこと、作者の世鳥さんもきっと喜ばれると思います。収集までの排泄物の保管について、市販の防臭袋を使用すると臭いが抑える(ほぼ感じません)ので、活用をお勧めしています。参考にしていただければ幸いです。※東日本大震災当時は、防臭袋がまだ一般的ではなく、情報として作品には掲載されなかったものと推測しております。

トイレ防災専門店(STORES店)
トイレ防災専門店(STORES店)

自分で読んだ後、小五の息子や父にも読んで貰いました。
大切な人に読んで貰って一緒に備えて行きたいと思える本でした。
漫画でかわいいイラストなので子どもでもすらすら読めた様です。
ただ父には少し小さい字が読みにくそうでした。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
ししまるさん

ししまるさん、レビューありがとうございます。「大切な人に読んでもらって一緒に備えて行きたいと思える本」という言葉、作者の世鳥さんも喜ばれると思います!

トイレ防災専門店(STORES店)
トイレ防災専門店(STORES店)

こんにちは。新聞掲載で知りました。
浦安の液状化は本文にもあります様に TVで目立つ所を切り取った感じでした。
ですから日常やSNSを使っての情報収集など大変参考になりました。ただトイレについて身体的に心情的に(辛いとは思いますが)
具体的な内容が欲しかったです。
東日本大震災では 私の所も計画停電で随分翻弄されました。
また 宮城へボランティアとして(たった1週間ですが)単身行きまして大変な現状を見て参りました。
私もその時の事は随分経ってから人に話せた様に記憶しております。なのでとても気持ちが分かりましたよ。

実は8月に千葉市で講演(未就学児を持つ女性の防災)を致します。防災の講演は埼玉県では何度かありますが 千葉では初めてです。このタイミングで是非本の紹介させて頂こうとこちらから連絡させて頂くつもりでおりました。
宜しいでしょうか?
又 千葉にお住いの皆さんに何かアドバイス等がございましたら お知らせ頂ければ幸いでございます。

宜しくお願い致します。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
ぶんさん

ぶんさん、レビューありがとうございます。マンガのご紹介、ぜひなさってください(Amazonさん、楽天さん、実書店さんなどでは購入ができない点、合わせてご案内ください)。トイレについて具体的なシーンも多かったと思います。さらにどのようなことを聴かれたかったのか、こちらのアドレス([email protected])までご連絡ください。私から作者へ質問してみます。

トイレの専門家としてのチーム・トイレの自由からのお伝えいただきたいことは「袋の中で吸わせる固める」という排泄方法(作品中P.66の下段)も選択肢の中に入れて欲しい、ということです。よろしくお願いします。

トイレ防災専門店(STORES店)
トイレ防災専門店(STORES店)

地震が起きたらどうなるのか?とりあえず命に別状はないけど って時どうなるの?漠然としたイメージに輪郭ができた気がします 水とトイレが一番大事になる って思いました

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
エルサだよさん

エルサだよさん、レビューありがとうございます。「漠然としたイメージに輪郭ができた」と的確に感覚を表現してくださり、伝わりました!

トイレ防災専門店(STORES店)
トイレ防災専門店(STORES店)

震災後の困りごとについて書かれた・描かれた読み物は、これまで、避難所生活に関するものしか見たことがありませんでした。また、災害訓練時に耳にする訓話も、非常持ち出し袋など、避難所に持って行く物についてがほとんど。自宅で避難生活を送るという視点での「備え」について考えたことがなかったなー。
私の住む地域は「災害がないから安心」という、なんの根拠もない自信に満ちた意見を口にする方が大半。イザ何か起きたら、こんな地域は大変なことになると常々思っています。ぜひ、一人でも多くの方に読んでいただきたい本です。お隣に住んでる小学生に「夏休みの読書感想文は、これにしたら?」と勧めようと思っています。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
つなぎてさん

つなぎてさん、レビューありがとうございます。読書感想文!いいですね!

トイレ防災専門店(STORES店)
トイレ防災専門店(STORES店)

住んでいる地域は災害のときに液状化が想定されていますが、具体的になにが起こるのかわかっていませんでした。
このマンガを読んでイメージにリアリティーが加わり、とても助かりました。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
ゆーさん

ゆーさん、レビューありがとうございます。液状化を具体的に感じられる点、仰る通りですね!

トイレ防災専門店(STORES店)
トイレ防災専門店(STORES店)

愛媛の小さな中学校で養護教諭をしています。
3.11の後、宮城県山元町へ数日間養護教諭派遣で支援に行きました。そして、昨年の七夕豪雨、災害の現場を見て言葉もありませんでした。正直、東北で見た景色を私の住んでいる地域で見ることになるとは思ってもなかったのです。
仕事柄、少しでも災害の現実を子どもたちに伝えたい、そして気持ちの上でも備えてほしいと思っています。この本は子供たちの中に知識として入っていない液状化の現場がリアルに描かれていて参考になると思います。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
たかうささん

たかうささん、レビューありがとうございます。貴重なご体験のシェアに感謝申し上げます。「液状化の現場がリアルに描かれている」点、仰る通りです。

トイレ防災専門店(STORES店)
トイレ防災専門店(STORES店)

マンガを読むことが苦手(絵ばかり見てしまうから)な私にとっても非常にわかりやすかったです。
浦安市の当時の被災状況もわかりやすく描かれていたように思います。
マンガだから、多少、面白おかしく描いておられる部分があると思うのですが、世鳥さんは本当に不安で心配されていたような気がします。

「水」は、生活する上においてなくてはならないもの、また貴重な資源であることを改めて感じました。

「地震ノート」。いいですね。私も災害に関する新聞記事の切り抜きのスクラップやテレビ番組を録画して保存しているようにしているので相通ずるものが有りました。
私は、その災害を忘れない為と、何十年何百年先にそれらを活用していただけたらという思いで行っています。

仮設トイレに行くときの「トイレセット」もいいですね。参考になります。

「宏観異常現象」に触れられている所は興味深かったです。「地震ノート」の賜物ですね。

世鳥アスカさんの一番言いたい事(この本の一番大事なところ)は、本書155~159ページに凝縮されているような気がします。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
まさともさん

まさともさん、レビューありがとうございます。感想を具体的に書いてくださり、作者の世鳥さんも喜ばれると思います。

トイレ防災専門店(STORES店)
トイレ防災専門店(STORES店)

突然襲ってくる大地震に備え、携帯用トイレや非常食などどれほどの備蓄が必要かを具体的かつ誰にもわかりやすく漫画で自身の体験を表現してあり、是非全国の学校にお勧めしたいと考えています。

学校図書館で児童が読むのもよいが、先ずは先生方が自ら購入~理解~実行し、生徒を交えた防災教育に活用してほしいと感じた。

『明日、地震がやってくる!』が児童家庭のバイブルになる事を応援します。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
ダブルポコたんさん

ダブルぽこたんさん、レビューありがとうございます。全国の学校へ勧めたいという強いメッセージ、響きました!

トイレ防災専門店(STORES店)
トイレ防災専門店(STORES店)

避難している時、あまり体を動かせるスペースもないので、子どもを飽きさせないのが大変なのを思い出しました。手遊びうたなんかもこれからは避難に必要なスキルになるかもしれないですね。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
ごんべさん

ごんべさん、レビューありがとうございます。貴重なご体験のシェアありがとうございます。

トイレ防災専門店(STORES店)
トイレ防災専門店(STORES店)

私はその時、都内の高速道路を走っていました。前方の道路が波打ち、命の危険を感じました。現在は静岡市に拠点を移し、そのころ騒がれ始めた「南海トラフ地震」を懸念し、仕事の傍ら子供たちに防災のお話をさせていただいています。計画停電・生活物資調達の難しさなど、静岡市はこの大震災で経験されていないことを知り、少しでも多くの子供たちに(大人ではダメです)伝える事を決めました。この本は、事実を漫画に集約され私の講話でもご紹介したいと思います。とても大切な私の「教本」になりました。
この本を発行することにご尽力くださった方々にとても感謝いたします。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
KUNさん

KUNさん、レビューありがとうございます。作者の世鳥さん、そして出版者さんが大変喜ばれると思います。私も嬉しいです。

トイレ防災専門店(STORES店)
トイレ防災専門店(STORES店)

『防災教育は生まれた時から』と思い自分の子供には遊びの中で学ばせました…28歳と26歳の子供は災害に対して全く同様しません。文字が読める年齢ならこの本を読んで大切な何かを学びとって欲しいです。フリガナがあれば最高ですね。でも幼い子供には読み聞かせ本として対応すれば良いと思いました。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
梅子ちゃんさん

梅子ちゃんさん、レビューありがとうございます。お子様への防災教育のご経験、とても勉強になりました。幼児への読み聞かせのアイディアも素晴らしいですね!

トイレ防災専門店(STORES店)
トイレ防災専門店(STORES店)

お疲れ様です。
とても解りやすく
マンガという
入りやすさが良いと
感じました。
小学生を対象にしても
高学年であれば充分
低学年には読み仮名が
必要かなと感じました。
この様な本を知れて
良かったです。
今後の防災教育に
使わせていただきたい
と思っております。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
シンちゃんさん

シンちゃんさん、レビューありがとうございます。マンガであることの価値を感じていただき、嬉しく思います。ぜひご活用ください。

トイレ防災専門店(STORES店)
トイレ防災専門店(STORES店)

今日届きました。一気に読んでしまいました。不安だったあの時のことを思い出し改めて防災、減災の意識が高まりました

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
かずぱぱかさん

かずぱぱかさん、レビューありがとうございます。「一気に読んでしまいました」というお言葉、強く共感します。私もそうでした!

トイレ防災専門店(STORES店)
トイレ防災専門店(STORES店)

とても読みやすくあっという間に読み終わりました。断水や停電などどこででも起こりうる被害の様子が具体的にわかって勉強になりました。地域の学校に置いてもらって、子ども達にも読んでもらいたいです。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
ふくさん

ふくさん、レビューありがとうございます。地域の学校へ図書室寄贈プロジェクトをぜひご紹介ください。

トイレ防災専門店(STORES店)
トイレ防災専門店(STORES店)

面白かったです。
私も、地震による被災のときは在宅でのライフライン途絶生活になると思われますので、とても参考になりました。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
かんちゃんさん

かんちゃんさん、レビューありがとうございます。参考になったとのこと、私も嬉しいです。

トイレ防災専門店(STORES店)
トイレ防災専門店(STORES店)